ドミトリーか個室で迷ったら必見!ドミトリー検討マニュアル

「ドミトリー」タイプのシェアハウスに実際住むとなるとどんな感じ?と疑問に思っている方、多いと思います。

ドミトリーとは何か?というところから、わかりやすく解説します。

ドミトリーはどのようなものか、事前に知識を入れておけば安心ですね!

  1. ドミトリーとは?
  2. 個人スペースと共用スペースについて
  3. プライバシーは保たれる?
  4. 向き不向きはある?
  5. トラブルはないの?
  6. 管理体制やルールはどうなっている?
  7. 審査はあるか、どんな人が住んでいる?
  8. セキュリティ面は大丈夫?

1. ドミトリーとは

シェアハウスにおける「ドミトリー」とは、同じ室内に他の入居者も居住するタイプのシェアハウスのことです。相部屋や半個室、セミプライベートとも呼ばれます。

多くは、二段ベッドを置いて上段下段のどちらかに入居するスタイルです。3段ベッドを置いているシェアハウスもあります。

タマゴハウスは二段ベッドのドミトリーです。

それに対して「個室」タイプのシェアハウスは1つの部屋に1人が住み、キッチンやバスルームなどが共用のものを指します。

ドミトリーとは何か?についての詳しく書かれた記事です↓

ドミトリーってなに??

シェアハウスでよく聞く「ドミトリー」とはなんでしょうか?くわしく解説!

ドミトリーのメリット

ドミトリーのメリットは何といってもお得な家賃でしょう。家賃は個室に比べて半額ほどの場合が多いです。

2. 個人スペースと共用スペースについて

ドミトリーは個室タイプのシェアハウスとは違い、一部屋に複数人いるので、個人のスペースは基本的にベッドの中だけになり、それ以外は共用スペースとなります。

シェアハウスによって、以下のようなタイプに分かれます。

  1. 収納や荷物置き場がなく、ベッドの中にそのまま置くタイプ
  2. 収納や荷物置き場が作られており、所定の場所にしまうことができる
  3. ベッドの中に収納が作られており、手近なところで荷物を管理できる。⇦このタイプは便利です

タマゴハウスは上記の2と3のタイプです。

ベッドの下に大きめの収納ボックスがあり、ベッドの中にも収納があります。電源やライトもベッド内に備わっているのでとても機能的なつくりになっています。

ベッド内

ベッド以外は共用部となるので、そこに私物などを置くことはできません。

床やテーブルの上などに私物を放置するのをOKとすると、非常に乱雑としたシェアハウスになってしまい、掃除が行き届かなくなってしまうからです。

3. プライバシーは保たれる?

ドミトリーで間仕切りが無いタイプは、下の画像のようにベッド内が他の人に見えてしまいます。

タマゴハウスでは、すべてのベッドにカーテンと仕切りをつけており、プライバシーが保たれるベッドを導入しています。

カーテン付きベッド

4. 向き不向きはある?

ドミトリーは相部屋となりますので、他の人が同じ部屋にいる状態になります。

他人に「こうあるべき」という思いが強い人はシェアメイトの行動が気になったり、容認できずストレスになってしまうかもしれません。

シェアハウスのドミトリーは、部屋が同じというだけで基本的に他人同士の共同生活です。

ストレスなく生活するコツは、同室のシェアメイトには他人として適切な距離を保ちつつも、寛容でいることです。

家族や友達、仕事仲間などではないので、お互いに価値観を共有する下地がありません。

シェアメイトに自分の常識を通して何か期待してしまうとお互いのストレスになりかねません。

以下のように、今までに同じ部屋での共同生活を経験している人はドミトリーにより馴染みやすいでしょう。

  • 親や兄弟、姉妹と同室で育った
  • 学生寮で寮生と同室だった
  • 学校行事、合宿や旅行で大部屋やドミトリーを経験している

誰でも生活で他の人に配慮するシーンを経験しています。そこまで構えずにドミトリーを検討してはいかがでしょうか?

シェアハウスを検討している時点で、いずれにしても共同生活となります。であれば家賃が個室の半額程度になるドミトリーは大変お得ではないでしょうか。

5. トラブルはないの?

シェアハウスにおいて、ドミトリーも個室もトラブルゼロと言うのはあり得ません。

トラブル防止のためにルールがあり、トラブルが起こった際にもしっかり対応してもらえる管理体制があるかどうかが大切です。

シェアメイトへの苦情はどうする

シェアハウスによって、直接自分で注意するか、それとも間接的に管理業者を通して注意するかにわかれます。どちらかあいまいで線引きのないシェアハウス業者もあります。

直接自分で注意する

自分で直接シェアメイトに伝えると、相手の感情に配慮しながら伝えないといけないので大変です。

自分が相手にどう伝えるか考えるだけでも難しいのに、さらに相手がどう感じるか、どう応じるかも分かりません。

お互いに感情的になってしまうリスクがあり、共同生活を続けるのが困難となることもあります。

間接的に注意してもらう

管理業者(会社)を通して苦情を伝えるシステムです。穏便に解決できますのでこちらをオススメします。

まず管理会社に、「誰に対してどんな苦情があるのか」を伝えます。

管理会社は双方の状況を確認し、角が立たないようシェアメイトに改善を要請します。

お互いが感情的にならずに済みます。

管理会社によって対応の仕方は様々ですが、タマゴハウスではできるだけ入居者の皆さんが快適に過ごせるように、即座にルール違反に対処できるよう、清掃を通して管理しております。

ルール違反を見つけたら、入居者さん同士で直接注意するのではなく、必ずタマゴハウスのサポートを通すようにお願いしています。

6. 管理体制やルールはどうなっている?

掃除当番はありません。スタッフで清掃を行います

入居者が行う掃除当番なのか、管理会社が清掃を行うのか、シェアハウスの業者によって違います。

掃除当番は人によってバラツキがあり、当番のすっぽかしなど不公平が生まれることがあります。

衛生状態も保たれにくく、しっかり掃除をしている人にしわ寄せが行くことがあります。

不公平感はストレスを生むので、掃除当番を頑張っている人は特に共同生活に不満を感じやすくなります。

管理会社が行う清掃は業務として行うので一定の品質が保たれていることが多いですが、頻度が少ないとやはり衛生状態が保たれにくいです。

タマゴハウスは管理による清掃が入ります

掃除について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

シェアハウスの掃除は誰が行うのか?

一般的なシェアハウスは、だれが掃除をしているのでしょうか?タマゴハウスは入居者さんの掃除当番なし・スタッフが毎日掃除に入ります!

物件内のルールはどうなっている?

以下のようなルールを設けております。

共用部に私物を置かない

共用部に誰かが荷物を放置していると、それを見てまた別の誰かが何かを置く…これが積み重なって足の踏み場のないシェアハウスになってしまい、掃除が行き届かなくなり、不衛生な環境になってしまいます。

共用部に置かれたルール違反の荷物を、管理会社がすぐに撤去してくれるか? ここがしっかりしていることが大事です。

タマゴハウスではスタッフが清掃に巡回しているので、そのときに撤去または注意&警告をしています。

第三者の立ち入りは禁止

入居者さんの友人や恋人、家族などの立ち入りを禁止しています。

物件内で盛り上がって騒いでいるグループがいて、自分がその中にいない場合、寂しく感じたり、疎外感を持つ人もいます。

誰かが連れてきた恋人が物件で一泊すると、2人分の料金を払っていないので不公平さが生まれます。(ホテルのシングルルームに2人で泊まれないのと一緒です。)

第三者はルールを把握できていないので、余計に音を立てたりする等といったトラブルの原因にもなります。

タマゴハウスでは第三者の立ち入りができないので煩わしい思いをせずに済みます。

騒音トラブルのないよう、静かに

通話音声、動画や音楽の音漏れ、アラーム音などのないようにしていただいています。

アラームOKのシェアハウスの場合、延々と騒音が続きトラブルの原因になります。ですのでタマゴハウスでは以下をお願いしています。

  • 物件内での通話は禁止
  • 動画や音楽はイヤホン装着の上、音漏れしない適正音量
  • アラームはマナーモード(バイブレーション)のみ

アラームは音を鳴らさないと起きられないという方は以下の記事を参考にしてください。

シェアハウスでのアラームひと工夫

シェアハウスでのアラーム使用についてどうすればいいでしょうか?音は鳴らしてもいいのでしょうか?皆さんが快適に暮らすためのアラームのひと工夫をご紹介します。

勧誘行為や配慮のないコミュニケーションの強要は禁止

ネットワークビジネスや宗教、スピリチュアルやセミナーなどの勧誘は禁止しています。

休まるはずのシェアハウスで勧誘行為があると落ち着くことはできませんよね。

また、コミュニケーションは距離感や言葉遣い、感じ方の個人差が大きいので、お互いに配慮が必要です。

マウンティングや一方的に話し続けるなど望まないコミュニケーションの強要も禁止が望ましいです。タマゴハウスでは物件内でほかのシェアメイトに出会ったら挨拶(会釈でもOK)をお願いしていますが、談笑などは控えて頂いています。

飲酒と喫煙の禁止

タマゴハウスでは物件内での飲酒や喫煙を禁止しております。

人によっては物件内で大量に飲酒して曖昧になったり、乱暴な態度を取ったりすることも考えられます。酔っぱらっている人が絡んできたら不快と思う方が大半ですので、物件内での飲酒はトラブルのもとになります。

タマゴハウスは新宿にあり、周辺に安くおいしく楽しく飲める店が多いので、飲酒をしたい方はお店でお願いしています。

喫煙についても、火災の原因になることと、非喫煙者の方が不快に思われることが多いので、全面禁煙とさせていただいています。売物件内に喫煙スペースのご用意もありませんので、物件近くの喫煙所でお願いしています。

7. 審査はあるか、どんな人が住んでいる?

安さが魅力のドミトリーですが、周りに迷惑を掛けたり、配慮のできない人が入居していると大変ですよね。

タマゴハウスでは入居審査があり、また入居中に共同生活にそぐわないと判断された場合は契約の打ち切りをさせていただいています。

入居審査について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。↓

入居審査とは何? 審査のないシェアハウスってあるの?

「入居審査」とは何でしょうか?シェアハウスでも入居審査が全くないところはおそらく無いのではないでしょうか。タマゴハウスにも入居審査の基準があります。入居申し込…

8. セキュリティ面は大丈夫?

ベッド内には金庫やセーフティボックスをつけております。盗難のリスクはどのシェアハウス業者でもありますので、貴重品は肌身離さず持つか、セーフティボックスに鍵をかけてしまってください。

防犯カメラはキッチンや玄関などの共用部に設置しております。プライバシー配慮のため、ベッド内が映らないようにしています。

お問い合わせはこちら

以上のことを知っておけば、ドミトリーでも快適にシェアハウス生活を過ごしていただけると思います。

タマゴハウスではドミトリータイプを4物件、個室タイプを1物件取り扱っています。

内見のお申込みやお問い合わせはこちらからどうぞ

18~44歳男性の募集です。

※45~54歳の方は、体力に問題なく健康な方はご入居可能です。

ご入居期間は最低1年以上となっております。

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    携帯番号 必須

    問い合わせ内容 必須

    入居の開始時期 必須

    お問い合わせ内容

    タマゴハウスの物件一覧はこちら

    新大久保シェアハウス

    男性 ドミトリー

    家賃 29,900円

    新大久保駅まで徒歩6分、新宿駅は徒歩10分の好立地

    歌舞伎町も歩いて1分。どこへ行くにも便利な物件です

    東新宿シェアハウス

    男性 ドミトリー

    家賃 29,900円

    東新宿駅まで徒歩4分、歌舞伎町も歩いて5分で行けるシェアハウス。新宿駅も歩いて18分。

    新宿御苑前シェアハウス 個室

    男性 個室

    家賃 29,900円

    曙橋駅まで徒歩6分のシェアハウス。

    新宿三丁目駅まで歩いて15分!新宿御苑前駅は13分。

    周囲は閑静で便利さも兼ね備えたエリアです

    西新宿シェアハウス 個室

    男性 個室

    家賃29,900円

    中野坂上駅徒歩7分。新宿も中野も程よい距離にあって歩いて行ける便利な立地