東京で生活したい!上京時に必要な荷物は何?チェックリスト付

「さあ、東京へ行こう!」と思ったものの、何をもっていけばいいのかな…と悩まれる方は多いです。
あれもこれも持って行こうとすると大変な大荷物になってしまいます。
この記事では、上京時にこれさえあればいいもの、また現地で調達できるもの、逆に持って行かない方が良いものなどをご紹介します。
これから上京される方の一助になれば幸いです。
繁華街で大きな荷物、現金、貴重品を持ち歩くのはNG×
筆者は上京した初日に新宿駅の人混みの中で、盗難(スリ)にあいました!!
学校の入学金としてジャケットの内ポケットに40万円を入れてたんです。
両手に大荷物、道が分からなくてキョロキョロ周りを見ている。
上京した日は荷物、現金、貴重品をまるごと持っていることが多いので、ターゲットになってしまったのでしょう。

荷物は持ち歩かず、住まいや滞在先に郵送するか、コインロッカーに入れて行動しましょう。
一番いいのは、服や日用品など、できるだけ物は現地で調達することです。
東京は物価が高い?と心配される方もいらっしゃいますが、これに関してはそんなことはありません。
ユニクロ、GU、H&M等があるので、安く服が手に入りますよ。もちろん百均やドン・キホーテなど、安く日用品が手に入る店もあります。






間違ってもポケットに現金や財布はやめましょう!現金は最低限にして、銀行に預けるようにしましょう。
上京時これだけ持っていけば大丈夫!スーツケースなし編
財布だけ持って上京する(!)強者もいらっしゃるようです。
現地調達をしていくなら、1泊分の荷物でいいと思います。夏場でなければ、下着だけ交換して翌日も同じ服を着ればいいかもしれませんね。
- 貴重品(財布、通帳、印鑑、身分証、書類など)→鞄の中にしまいましょう。
- 1泊分の着替え、下着、靴下
- スマートフォン、PC、タブレット(ある人は)
- モバイルバッテリーや充電器
- メガネやコンタクトレンズ、常備薬など(ある人は)
道がわからないとスマホで地図をにらめっこになるかと思います。地図アプリは電池を消耗するので、モバイルバッテリーは持っておいた方がいいです。もちろん現地調達も可能ですが、ネットなどで買う方が安かったりするので事前に準備しておいた方がいいでしょう。
この程度の量であればデイユースのかばんで事足りるので、スーツケースを持ち歩く必要はないですね!
スーツケースを押しながら街中を歩き回るのは結構キツイものです。
コインロッカー代の節約にもなりますね。

もうちょっと何か持って行きたい人向けのリスト。スーツケースあり編
「さっきのリストだと荷物少なすぎていざと言う時不安…」「現地調達であまりお金使いたくない」という方はもう少し持って行きましょう!
小さめのスーツケースに収まる量の荷物です。ちょっとした旅行程度の準備でOKです。
- 貴重品(財布、通帳、印鑑、身分証、書類など)→鞄の中にしまいましょう。
- 2~3泊分の着替え、下着、靴下
- スマートフォン、PC、タブレット(ある人は)
- モバイルバッテリーや充電器
- メガネやコンタクトレンズ、常備薬など(ある人は)
- 折り畳み傘
- エコバック(何かと便利)
- 耳栓(ネットで買っておく。移動時や就寝時に。)
- マスク(何日か分、もしくは洗って使えるもの)
- 髭剃り・シェーバー(電気シェーバーなどの愛用のものがあれば。使い捨ては現地で調達)
- 化粧水など(愛用のものがあれば)
- ポケットティッシュやウエットティッシュ
- ハンカチやハンドタオル

現地で調達すると良いもの
上京して生活基盤ができてから本格的にいろいろ揃えればいいので、当面生活に必要な範囲のものを買い、必要となればその都度買えば大丈夫です。
- 服、下着など
- 文房具
- タオル類
- 化粧品
- 整髪料
- 傘
- スリッパ
- 日用品(洗濯、歯磨き、お風呂セットなど)
日用品についてのリスト詳細
これから一人暮らしされるのか、ホテル暮らしされるのか、シェアハウス暮らしをされるのかで全然違ってきますが…、
ここでは、タマゴハウスのシェアハウス物件での例を挙げます。
タマゴハウスでは、一部の日用品が備わっています。調達すべき日用品については、以下の記事にリストがあります。
上京時に持って行かない方がいいものの例
先に述べた通り、上京時に大荷物は良くないです。
荷造りしてみたけど、スーツケースがパンパンで入りきらない・・・という方、中身を再度見直してみましょう!
- 冬なのに夏物、また夏なのに冬物の服(季節が変わったときに現地で買いましょう)
- 本、雑誌(重くかさばります。電子書籍か現地調達で!)
- バスタオル(女性はあったらいいかもしれませんが、男の人はフェイスタオルで十分なのでは?!必要な人は現地調達にしましょう)
- ドライヤー(現地調達で。タマゴハウスにはドライヤーのある物件もあります)
- 靴2足目(靴はカバンの中でかさばります。履いていかない物は現地調達で。)
- お菓子や飲み物(移動時に飲食するときはその時買えばいいのです)
- 思い出の品(大きいものはやめておきましょう。写真だけ撮って持って行きます。)
- 食器や調理器具(割れますし、重いです。現地調達で。)
- ボトルのシャンプーなど(現地調達で。)
- ハンガー類(1,2個ならまだわかりますが、たくさん必要な時は現地調達で。)
- 大きなスーツケース(1~2泊分のような小さいスーツケースの方が小回りがきいて動きやすいです。あまりに大きいと混雑時にいたたまれなくなります)
タマゴハウスのシェアハウスは上京する人にうってつけ!
物件内には、家具家電も備わっているので、引っ越し!みたいな荷物は不要です。
もし、私が上京したてのときにタマゴハウスのような格安シェアハウスがあったら良かったのにな・・・と思います。
家賃29,900円、共益費9,900円で、その他にかかる初期費用は0円で住めるんです。
新宿の真ん中に物件があって、仕事探しにも便利ですし、どこへ行くにも便利です。
家具家電や一部の消耗品も設置されているので、出費も少なく済みます。
これから東京に行きたい方、新宿に住みたいという方、タマゴハウスまでご相談ください!
身軽に上京して、スムーズに東京生活を開始し、ぜひ東京を満喫してくださいね。
お問い合わせフォーム
新宿にあるタマゴハウス!シェアハウス物件一覧




